top of page

郡上藩江戸蔵屋敷 BLOG
検索


冬越えの暮らしをうたう| REPORT vol.14-3
鴛谷:今、ご紹介に預かりました石徹白に生まれて、石徹白で育ち、ちょっともう育ちすぎて・・・80歳になってしまいました。
井上:これ、80歳のギャグです。拍手お願いします(笑)
鴛谷: 今日は石徹白の唄などを歌ってくれんかってお招きいただきました。どうぞよろしくお願いいたします

田中佳奈
2020年2月10日読了時間: 6分


座談会「私が出会った拝殿踊り」REPORT | vol.12-2
上り人の皆さんに登場してもらい、それぞれの視点から拝殿踊りについてお話しいただきました。
(左から)井上さん、日置さん(拝殿踊り保存会)、森下さん(拝殿踊り保存会)、國枝さん(京都から郡上へ移住)、佐藤さん(東京在住、全国の盆踊りへ奔走される踊り助平)
司会:井上さん(香川

田中佳奈
2019年8月30日読了時間: 9分


郡上踊り文化講習会|REPORT vol.11-2
昨年度、大盛況に終わったこの企画が、パワーアップして帰ってきました。今回も郡上藩江戸蔵屋敷の「唄い手」井上さん、そして「踊り子」の名物姉さんのあつさんに登壇していただき、座学と実技のコンボで、より深くディープな郡上おどりの魅力に迫っていきました!
まずは、座学の様子です。

田中佳奈
2019年7月21日読了時間: 6分


郡上おどりと下駄づくり|REPORT vol.11-1
先週末開催しました、『楽しい郡上と美味しい郡上』にご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
初開催となった会場のもうひとつのdaidokoroには郡上おどりに欠かすことができない"キリコ灯籠" が吊り下げられ、拝殿が模されました。参加者に加えて、神仏やご先祖様?!ととも

田中佳奈
2019年7月20日読了時間: 7分


踊り下駄と郡上おどり REPORT vol.10
郡上の踊りは、下駄がなることが大事なんですよ。しかも、”拝殿”の上で鳴らすというのが重要なので、良く鳴る下駄が必要なので、「踊り下駄」というジャンルが開拓されてきました。お分かりの通り、今回は、ただの下駄作りではございません。踊り下駄を作ります!

田中佳奈
2019年6月24日読了時間: 8分